CUT IN REPORT ~紅葉編~ 湯沢エリア
廣瀬です。
CUT IN編集部&読者モデルが、新潟の紅葉スポットを周辺のグルメスポットと共に最速レポートする本企画。第3回目は湯沢エリアです。今回は、5人組バンド・ホロトニアでベースを担当しているあぉぴ。さんと行ってきました!※10月30日時点

まずは「大源太キャニオン」。
大源太湖を中心に、キャンプ場や四十八滝という滝があります。 湖の周りを散策できる遊歩道を歩いてみました。



この辺りもまだ紅葉には早いようですが、

奥の方に見える山はイイ感じに色づいてました。


ここには全国で一番古いアーチ式のダムもありますが補強工事中でした。

四十八滝が見下ろせる展望台。
遊歩道を一周したところでランチタイム。

ダムの反対側にある「タヴェルナ・ヴィチーニ」へ。

イタリア語で「近所の食堂」という意味のこちらでは、特製の薪窯で焼く自家製パンやピッツァなどが楽しめます。

使用している食器をはじめ、ドアの取っ手や照明まで手作りというこだわり。

そんな中で今回いただいたのは、今年からの新メニュー「大源太アーチ式ダムカレー(1,000円 税込)」。アーチ式ダムをパン、湖に浮かぶカヤックをパプリカでイメージしたというユーモアのあるカレーです!

ちょうどいい辛さで食べやすくて美味しい♪
ちなみに本店が岩原スキー場にあったり、軽井沢や富山市にも姉妹店があるみたいなので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください!
後半は市街地に戻って「湯沢高原パノラマパーク」へ。

ロープウェイに乗って湯沢高原を目指します。※ロープウェイの営業は11月10日(日)まで


世界最大級という166人乗りロープウェイ。



赤・黄・緑が入り混じっていてとてもキレイなのですが、完全に曇天となってしまいました、、、。

パノラマステーション(山頂駅)に着いたら、さらに少し坂道を上って展望台へ。

展望台からの眺め。


この紅葉企画は天気が残念すぎるな、、、。
雨女の私のせいかもしれません、、、。
(笑)
自分たちの運の無さを反省しながらも、現状の景色を満喫した後は、

ロープウェイ山頂駅内にある「雲の上のカフェ」で休憩。

人気のクレープの中でも、一押しは「雪だるまクレープ(980円 税込)」。魚沼産の米粉を使用したクレープがもっちもちです!

カフェの隣には、湯沢の街並みが一望できる展望テラスと

足湯もあります。天気さえ良ければ何時間でも楽しめたのに、、、。
標高が高い場所は見頃になっていた湯沢エリア。皆さんは天気を見極めて、秋の散策をお楽しみください。
投稿者プロフィール

- ライター
- 1989年生まれ。五泉市出身。好きな言葉は「普通」。
最新記事
COLUMN2019.11.20思いつきで福島へ行ったら、立ち寄ったそば屋で初体験をした話
REPORT2019.11.11CUT IN REPORT ~紅葉編~ 新潟市近郊
REPORT2019.11.05誰でも簡単に楽しめる!胎内スキー場でパラグライダー体験
REPORT2019.11.01CUT IN REPORT ~紅葉編~ 湯沢エリア