10月19日(土)・20日(日)、村上市でクラフトイベント「REPTIC 指で描くプロジェクト」開催。そのコンセプトとは?
10/19(土)、10/20(日)、村上市でクラフトイベント「REPICT 指で描くプロジェクト」が開催される。自然の中で、作品の展示販売やワークショップを楽しめるこのイベント。主催者のシマツカナさんに話を聞いた。

今回企画を立ち上げたシマツさん。普段はどのようなお仕事を?
村上市でグラフィックデザインの仕事をしています。ロゴや名刺、パッケージデザインなどの制作をさせていただくことが多いです。
開催のキッカケは?
私は日頃、ほとんどの作業にパソコンを使っています。素早く一瞬にして色が塗れるし、気持ち良いまっすぐな線が引けるのは、本当に便利。その一方で「私はこの均質さを、本当に良いと思っているのか?」と疑問を感じ、「一体どんなものに惹かれるのか」を考えることにしたんです。そしたらヒントが見えてきたというか、、、。
私が惹かれるものは「人がモノを作ることの根本のようなこと」で、それは、目まぐるしく動くテクノロジーや経済社会の中で、これから先も持ち続けていたい感覚だったんだと。それから他の人の考えも知りたくなったので企画をスタートさせました。自然が生み出したテクスチャや自然環境に触れたり、潜在的に知っていたような快さの感覚にアクセスできるコンテンツを集めて、みんなで確かめあえるプロジェクトにしたいと思っています。

イベントのテーマを教えて下さい。
イベント名の「REPTIC」は、「RE HAPTIC」、「RE OPTIC」、「RE ACOUSTIC」を略した造語です。HAPTICは「触覚の」、OPTICは「視覚の」、ACOUSTICは「聴覚の」、Reは「再び」を意味します。
世界のテクノロジーが進んでいく…
僕らの心は取り残されていないか?
自然が作り出した
一つ一つ違う表情のテクスチャに触れ、
カラダの細胞
一つ一つに聞いてみるべき時が
来ているのではないか?
ボクはどうか?
大地の心音はどうなのか?
出展する作家さんへの募集要項には、このようなメッセージを書かせていただきました。そのためこのコンセプトに共感してくれた作家さんが作る、ひとつひとつ違う味わいを持った作品が勢揃いします。なので皆さんには、自分の「スキ」にちゃんと耳を傾け、素敵なモノとの出会いの場にしていただけたら嬉しいです。
「指で描くプロジェクト」とは?
「もともと知っていたような心地よさを、五感や自然に問う」というと、なんだか原始的なイメージになりそうだなと思い副題を付けました。「心や感覚がおいてけぼりにならない発展」だったら良いなと思い、感覚を確めながら未来のモノづくりをするきっかけになるようなイベントにしたくて。

なぜ村上市を会場に?
村上市はとても自然が豊かで、日々違う表情が楽しめます。空も広いし、山も近い。川もあれば海もある。五感で自然を感じられる素晴らしい土地です。またノスタルジックな町並みや、縄文の里、しな布や漆などの工芸品など、長い年月の時を超えて残るモノにも出会えます。
メイン会場の三面川は鮭で有名な川。鮭は回帰性をもち、生まれた川に戻って卵を産むのですが、人も何かを生み出したいと思った時「ちゃんと原点を辿る必要があるな〜」という気がするんです。
とにかくすごい創作のヒントがいっぱい溢れている町なので、モノづくりをする方には町全体の散策がオススメです。
見どころは?
「不完全な物を愛しいと思う心」はきっと、ず〜っとずっと昔の人が私たちに受け継いでくれた大事な感覚だと思います。同時にそれは、経済発展のために求められる、安全で効率的なモノづくりを進める上で、忘れちゃいそうな感覚でもあります。今回のイベントでは、周りの声に流されず、自分の感覚に素直に寄り添ってモノを生み出している作家さんたちが多く参加するので、イベントを通して彼らの魅力を感じて欲しいと思っています。
読者へ一言お願いします。
作家さんや作品が持つ「この先、受け継ぎたい大切な感覚」に触れることで、心がゆるっと、そして楽しい2日間にしてもらえれば嬉しいです。
■CREATOR、SHOP
vickey’72 / Ryohei kurihara / Kana Ueda / 雨氣 / Water room / Tomomi Kamoshita / Osamu Yamazaki / 汽水域 / Yuri Shimada / Shoko Endo / HATSUME / NU STORE / YU style etc
■飲食店
連翹茶研究会 / NIJIYA / TAPIOCA MANIA STAND .etc
INFORMATION
REPTIC 指で描くプロジェクト
開催日 : 10月19日(土)・20日(日)
時間 : 10:00〜
会場 : 村上市内2会場(三面川中州公園、よはくや)
料金 : 入場無料 ※小雨決行・荒天中止
HP : https://reptic.info/
投稿者プロフィール

- ライター
- レポーター&ライター。旅行、寺社仏閣、祭り、伝統文化をこよなく愛する。夢は狐の嫁入り行列で花嫁役になること。新潟・市民映画館「シネ・ウインド」の編集部にも所属している。