目指せ美ボディ!編集金子のダイエット日記 vol.5
こんにちは、金子です。
ダイエット企画第5回目。今回もパーソナルフィットネスジム「Fine Body」さんでのトレーニングの様子をダイジェストでお届けします。

クロスランジもできたし、ついに女の子大好き、ブルガリアンやりましょう!

ブルガリアンですか。(よくわからないけど、なんか強そうな名前、、、。)
ということで、脚やせに一番効果的なブルガリアンスクワットに挑戦していきます。


片足の種目では、前足の股関節が曲がるほど軸足の付け根にストレッチが強く入っていきます。ブルガリアンスクワットは、この動きにひざ関節も使うので、片足のスクワットみたいな感じなんですね。わりと中級者向けです。

中級者、、、いい響きですね。
このトレーニングには体幹力がいるので、サスペンションを使うことにしました。

まずハンドルを握り、右足をベンチにかけて、上半身を前かがみに、この体勢で軸足となる左の股関節を深めていくためにしゃがんでいきます。

左足の付け根に強いストレッチを感じながら、左足の踵を意識して立ち上がります。

やってみます。

後ろの膝がベンチに近づいていくイメージで。降りれました。

よくできたので、サスペンションなしでもやってみたいと思います。

ぐぅ、、、。
やはり支えを使わないと、グラグラします。
お次は、ケーブルを使った、背中のトレーニング。


人って、体育座りのように足とお尻の位置が同じになっていくほど胸郭は立ちづらいんです。なので、この状態で座骨を立てて、背中を鍛えていけば、柔軟性がすごくあがるんです。

ということで、まずは親指を外した状態でハンドルを持って、

胸郭をあげた状態で、背中から引きます。肘を曲げて、ケーブルを引くイメージ。

やってみましたが、できました。

片手バージョンもやってみたのですが、腕の力がなかったです。
最後は、体幹をつけるためにプッシュアップをすることに。

手をベンチに広く開いて着き、足をクロスして、腕立てをしていきます。

プルプル、、、

できてますよ。じゃあ、足をクロスせず、開いた状態でプッシュアップしながら、胸と顔をベンチに近づけるヒンズーをやってみましょうか。

思ったより勢いがつきましたがなんとか成功です。
最後に食事について。
体にいいと思って、煮物を食べていたのですが、無意識にみりんや砂糖を入れていたので、砂糖をカロリーゼロの甘味料に変えることにしました。

煮物って和食なので洋食に比べたらヘルシーなイメージなのですが、その中に芋とか油揚げとかカロリーのあるものが入っていると思うので、食べるなら大根とかこんにゃくとかがいいですね。あと卵の食べ過ぎはだめですね。卵は1個100キロカロリーと思ってくださいね。

卵ってカロリー高いんだ、、、。
また小腹が減ることを相談したら、高野豆腐チップスが美味しいと教えてもらったので、作ってみました。

乾燥している高野豆腐を一度戻して、電子レンジで水分を抜いたのがこちら。私はこの時、味付けを忘れたため、味のない高野豆腐を噛み締めましたが、味付け次第で美味しく食べられそうです。
INFORMATION
Fine Body
住所 : 新潟市東区中野山4-8-27
HP : https://finebody.business.site
ACCESS MAP
投稿者プロフィール

- ライター
- レポーター&ライター。旅行、寺社仏閣、祭り、伝統文化をこよなく愛する。夢は狐の嫁入り行列で花嫁役になること。新潟・市民映画館「シネ・ウインド」の編集部にも所属している。