くりやま絵日記 vol.2「爪が可愛くて何度も見ちゃう話とiPad買った話」
こんにちは。デザイナーのくりやまです。
先日レポート記事をUPした駅南のネイルサロン「log.」さん。
実は私がプライベートで可愛いネイルを探していたら見つけたお店で、取材前に個人的にお邪魔しておりました!デザインがどれもお洒落で、オーナーさんのセンスにひとめぼれ♡

結婚式の受付をする予定があったので「くすみピンク系で奇抜過ぎない感じ&もやもやっと複数の色が混ざっているアートが可愛い」とだけお伝えし、あとはおまかせでお願いしました。くすみピンク×ゴールドにメタリックっぽいキラキラ!可愛い~!!

施術中にいただけるドリンクのカップもお洒落なカフェみたいで“映え”ですね。飲みきれなかったのでテイクアウトさせていだき、アイスティー片手にけやき通りを歩きました。ステキな秋の昼下がり。 女子たちはレポート記事も要CHECK! log.さん、取材のご協力もありがとうございました♡
さて。
少し前に出たiPad第7世代。税込でも3万円台とiPadとしては破格のお値段!いつでもどこでも持ち運んで動画見たりお絵描きしたいな~~。
、、、
したいな~~~~~!

ということで。。
Pencilも同時購入したので、諭吉を5人ほど旅立たせました。容量も少ない最安モデルですが、今の所不自由なく使えて満足しています。J○Bのキャッシュバックキャンペーンが神だったので(ググってみてね)諭吉は来年1人戻って来る予定です。やったー! なので、今回はiPadでお絵描きしてみたい方に参考になるかもしれない?話を書いてみたいと思いま~す。
今私が気に入っているアプリはこの2つ。
★Adobe Fresco

弊社運営の別サイト「SHIKAMO」のマスコットキャラ・シカモちゃんを描いてみました。
デジタルなのに、描き心地がアナログ画材そのもの!!水彩ブラシで黄色と青の絵の具を置くとじわーっと滲みが広がり、混ざって緑になるんです。無料でこんなアプリ他にないのでは、、さすがAdobe。
かつて美術系の学生だったので毎日絵の具を使っていた時代もありましたが、社会人になってからはめっきり使わなくなってしまいました。でもこれなら準備も後片付けもいらないし、周りが汚れることもなく絵の具気分が味わえます!なんて良い時代なんだ~~~。回し者ではないですが、電気屋さんの店頭にあるiPadにもインストールされているのでぜひ触ってみてください。操作感がとにかく楽しい、デジタルお絵描き界の革命児。
ダウンロードはこちら(無料)
★Procreate

Adobe Frescoがアナログ特化型なら、Procreateはオールラウンダー。これ入れとけばなんでも描けそう!いかにもデジタルな絵はもちろん、アナログ画材タッチの絵も描けます(描き心地のアナログ感はAdobe Frescoには劣りますが)。こちらの長所は、デフォルトブラシが豊富で良い感じ&かなり細かく設定を変えられること!ネット上で配布されているProcreate用ブラシをDLして使うことも可能!!つまり、ユーザー次第であらゆるブラシを使うことが可能です。無限の可能性、、!こちらもあちこちの電気屋さんのiPadに入っていました。
私はデフォルトブラシの「オーガニック」の中にある「リード」の筆圧などを調整したものが今のお気に入り。ネットで検索すると無料・有料ともに色んなブラシが出てきます。海外サイトが多めなので翻訳駆使して探したり、設定いじって自分好みのブラシを見つけましょう。
ダウンロードはこちら(¥1,220)
今まではiMacとワコムのペンタブ&イラレかフォトショで描いていたのですが、ちょっとした絵ならiPadでProcreateを使うのが今の所一番使いやすいかも。起動が速いし、配線がなく持ち運べるのはほんとに快適。買ってよかった!仕事の補助やお遊び程度で使うならProでなくても充分すぎるくらい使えそうです。このコラムも一応「絵日記」として始めたので、さぞ捗ることでしょう、、、!(自分でハードル上げるな~~) 今後の更新にご期待ください。
ではまた☆
投稿者プロフィール

- デザイナー
- どこへ行ってもあだ名が「くり」になる一族の出身。いちごとポテチとアイスといくらが好き(栗は年に一回食べるか食べないか)。
最新記事
COLUMN2020.06.10【くりやま絵日記 vol.5】今年も初夏の恒例行事
COLUMN2020.05.08くりやま絵日記 vol.4「月の光は愛のメッセージ」
COLUMN2020.03.11くりやま絵日記 vol.3「ポケットにファンタジー」
COLUMN2019.11.14くりやま絵日記 vol.2「爪が可愛くて何度も見ちゃう話とiPad買った話」